年末年始は未だかつて無いほど
充実した日々を過ごすことになりました。
で、前回のブログにも書きましたが
年末は大浄化祭で動くことに。
事が終わって帰路につくものの
日付が変わる2019年1月1日の時点では
まだ家に到着していませんでした。
せっかくだから年越しソバでも食べたいなと思い
街中を見回してもそば屋さんなどやっているハズもなく、
「(マルちゃんの)緑のたぬきでも食べようかな」
と思っていたら、
「あ、そう言えばあの時食べたソバ
今まで食べたソバの中で最高に美味しかったな!」
と、大浄化祭の前夜祭でみんなで食べた
ソバの味を思い出したのでした。
![]() |
恵比寿の「初代」にて |
メンバーはQさん、みこちゃん、杉山さん、
チャールズさん、アーリーさん、そして僕の6人。
写真はすでにソバをつるりと平らげた後でしたが、
マジで今まで食べたソバの中で最高に美味しかったです!!
「うーわ、何何?このソバ!のどごしヤッバ!
ソバって本当はこういうものなの!?」
と、その新感覚の食感に相当ビックリしました。
正直、ソバって言ったらそんなに
美味しいイメージって無かったんですよね。
積極的に食べようとは思わない類いのメニュー。
だって、子供の時によく食べてたのが
超ボッサボサの蕎麦…
ボサソバ
例えて言うなら、
伸ばそうとしたらすぐ切れるボロボロで灰色がかったゴム
みたいな(笑)。
親に作ってもらっておきながら
そんなボサソバを食べることに対して
正直、苦痛すら感じていたことを思い出しました。
「あぁ、まずい〜…ソバはもういい…」
って。
あんまり味わって食べたくもなかったので
口の中でボサボサ言わせながら
「ええぃ!さっさと胃に放り込んでしまえ!」
とさえ思ってました。
そんな蕎麦のイメージが
このおそば屋さん「初代」で完全に払拭されました。

いやー、ほんと美味しかった。
こんな蕎麦が食べられるなんて
本当にありがたかったです☆
皆さんも機会があったら
恵比寿の「初代」に行ってみてください!
と、
ソバ談義はこのくらいにして・・・
そうそう、
今日の本題は、この前Qさんと
みこちゃんが面白いやり取りをしていたので
忘れないうちに書いておこうと思って(笑)。
![]() |
こうして見ると父と娘に見えてしまう今日この頃 |
呼び名と言えば、みこちゃん。
みこちゃんはよく人と会ったら
所見で呼び名というか、あだ名をつけることがある。
例えば、写真の右上に写っていらっしゃる
杉山さんのことを・・・

“スギちゃん”
と呼ぶ(笑)。
杉山さんは僕も後で知ったんですけど
株式会社フロムミュージック代表取締役というお立場のお方。

杉山さんのプロフィール詳細はこちら
http://www.from-music.com/ceo.html
杉山さんも、
「僕のことを“スギちゃん”って呼ぶのはみこちゃんぐらいだよ」
と仰っていたそうな(笑)。
それに付け加えて、Qさんも
こんなことを言っていた。

「おぃおぃ…俺だっていくらなんても杉山さんのことを
“スギちゃん”だなんて、ちゃん付けで呼べねーぞ!?」
と。
この指摘に対する「みこみこアンサー」はこうだ。

「え?だって、スギちゃんはスギちゃんだから☆」
との返答。
そう、
杉山さんの呼び名が“スギちゃん”たる所以、
その理由は…
…
“スギちゃんだから”
…
…
それがみこみこアンサーなのである。
他にも、大浄化祭に出演してくださった
天才ピアニスト「阿部篤志(あべあつし)さん」のことを…

“よしくん”
と出会い頭、命名!!
そんなことを言おうものなら
Qさんからこんなツッコミが入っていても
なんら不思議ではない。

「え、今なんて?よしくん?“よしくん”って誰や!!」
と。
この指摘に対する「みこみこアンサー」
はきっとこうだろう。

「え?だって、よしくんはよしくんだから☆」
…
…
そう、
阿部さんの呼び名が“よしくん”たる所以、
その理由は…
…
“よしくんだから”
…
…
それがみこみこアンサーなのである。
こんな感じで、みこちゃんは
出会って3秒で相手に可愛らしい呼び名や
あだ名をつけていく。
他にも、大浄化祭で身体を張って
動画や写真撮影をしてくれた
有賀さんという頼もしいお方がいた。

有賀さんはすでに“アーリー”
というあだ名があった…
みこちゃんによって既存のあだ名に
終止符が打たれる。

「アーリーまじで天使だね☆アーリーま〜じぃ!天使〜♫」
といういろいろあっての話の流れから、
有賀さんのあだ名は…
“アーリーマジ天使”
に改名。
他にも数えあげればキリがないんですけど、
こんな感じでバンバン人にあだ名をつけていくのだ。
アーリーさんはノリかもしれないけど
みこちゃんはどうやら相手の本質を「観て」
それにふさわしいフレーズを投げかけてくれるようだ。
なので、杉山さんが"スギちゃん”のように
本名にちなんだ呼び名になる時もあれば、
阿部さんが“よしくん”というように
本名とは全く関係ないフレーズを
投げかける時もあるみたい。
みこちゃん曰く、もともとその人がもってる名前が
その人の本質とは相反する時があるらしい。
(これは結構深い話)
よって、直感でその人のコアの部分を
「観て」フレーズを降ろすみたいな感じかな。
それに、あだ名をつけることによって
会話の糸口も見つかりやすいし、
それをきっかけに話も盛り上がる!
だから、呼びやすいあだ名とか
ふさわしい呼び名ってとても大事とのこと。
そういえば、Qさんのブログに
面白いことがサラッと書かれていた。
来月の2月に開催される
Qさん&みこちゃんコラボセミナーの
懇親会に参加するとこんな特典があるみたい。
「みこちゃんに名前をつけてもらう特典」
これは結構楽しそう(笑)。
あだ名と言えば僕もその昔、
出会う人出会う人に片っ端から
あだ名をつけまくるという時期があった。
そして、携帯のメモリーがすべて
意味不明のあだ名で埋め尽くされた。
もはや自分でつけたあだ名を自分が見ても
誰が誰だかわからなくなったその日から
チャレンジを終了した。
それだけだったらまだ良かったけど、
ある人物に奇妙キテレツなあだ名をつけたら
ガチで激怒されるという経験をした…(笑)。
そんな経緯もあり、
人にあだ名をつけるとかやめたんだったかな。
でも、改めて考えるとあだ名とかニックネームって
本当に大事ですよねー。
という感じで、2月のコラボセミナー懇親会では
どんな名前が生み出されるのか楽しみです(笑)。
追伸:
有賀さんこと
“アーリーマジ天使”さんは
前回の記事で載せた写真のほとんどを
撮影してくれた。
12月30日のセミナーがお昼から始まって
第一部、第二部とあって、終了が22:00
そして、懇親会、二次会、三次会〜
んで、翌日の明治神宮での写真にいたるまで
ずっとカメラをまわしてくれていました。
合計で何時間カメラをまわしていたんですか!?
ってぐらい、随所随所でここぞとばかりに
シャッターを切ってくれた。
しかも、めちゃめちゃキレイに撮れてる!
並外れた精神力と体力がないと、
こんなにずっとカメラをもって
構え続けることなんてできないと思うんです。
でも、本人曰く、子供の時から
写真を撮り続けているので全然平気とのこと。
すげぇ!
まさに、アーリーマジ天使!
です。
しかも、みこちゃんが明治神宮の
芝生でジャンプする瞬間を激写する
姿がかっこ良かった。
![]() |
「アーリーマジ天使」撮影 |
![]() |
タケムライト撮影 |
こんなふうに即座に地べたに這いながら
シャッターを切るなんて、アーリーマジ天使です☆
写真撮影、ありがとうございました!!